勉強しないといけないのはなぜ?

僕が、毎日放課後カフェに寄るのは、勉強を集中するためだ。

 

家に帰って寝たり、遊んだらしたらいいのに、と自分でも思うが、やはり勉強してから帰宅する。

 

それは、「勉強せねば」という使命感と、「勉強したい」という意欲の両方が起因している。

 

ぼくは京大生だ。家族に大学進学している人はいない。

 

そんな中での京大生なので、期待がかなり大きい。

 

「あんたどんだけ賢いねん」とよく言われたものだ。

 

しかし、普通学力のピークは大学入学時だという。

 

賢いから、それに値する勉強ができる大学に入学許可されるのに、

 

勉強せずして、大学を卒業するのはいかがなものか。

 

期待は親からだけではないだろう。

 

もちろん、世の全ての人は京大生なんかには未来を託していると思う。

 

実際、電車で隣に座ったおばさんに話しかけられ、学歴を明かすとやはり、「あなた達に将来はかかってるからね!」

 

なんて、言葉をかけられるものだ。

 

実際そうだろう。世の中を変えれる人は、世の中の真理を広く深く知る人である。

 

世の中をそのように理解していけば、他の誰もが気付かない境地に至る。

 

その境地から革命が起きる。

 

その連続で世の中は、皆んなが暮らしやすいものになっていく。

 

自分は将来どれだけ大物な人間になれるか分からない。

 

しかし、ここでいう「分からない」とは、必ずしもネガティブなセンスではない。

 

むしろ、ポジティブに捉えられるべきだ。

 

勉強すればもしかすれば、世の中が変得られるかも知れない。

 

低俗な言い方をすれば、大金持ちになれるかもしれない。

 

京都大学は、本当に優れた研究機関だ。図書館に行って手に入らない教材はほとんどない。

 

授業も国内最高峰のレベルで展開される。

 

そんな恵まれた環境で、勉強しないだなんて、勿体ない。

 

「点々がつながる」そんな時を待って、微生物の研究、環境問題の勉強、経済の勉強、植物の勉強、全部やっていくのだ。