服選びで大事なこと❶ 〜まず持つべき服〜

服は、買ってすぐは本当に着るのが楽しい。

 

服を買うのが趣味の人は特にそうでしょう。

 

しかし、人間は不思議なことに回数を重ねると何でも飽きが来てしまう。

 

そしてまた新しい服が欲しくなる。

 

あぁ、出費がかさむ。

 

いかにこれを防ごうか?

 

その答えは、着回し力の高い服を買うことだ。

 

服は、組み合わせによって見え方がかなり変わってくる。

 

例えばテーラードジャケットは、中のシャツを丸首か、V字のどちらにするかで印象がまるで違う。

 

テーラードはカジュアルとフォーマルという最も対極にある2ジャンルを行き来できてしまう。

 

では、どう行った服は着回し力が高いのだろうか。

 

ぱっと思いつくのは3つだ。

 

①白黒の服

絶対に失敗しないコーディネートの方法で有名なのは、白黒だけor白黒+1色にすること。

 

白黒だけで落ち着いた印象に仕上げる。

 

物足りなさがあるなら+1色を加えれば良い。

 

といったものだ。

 

白黒の服と合わない色の服はない。

 

しかし、赤、青、緑などの服はどうしても似合う色が限られてくる。

 

②無地の服

無地であるということは、服に文字のプリントや、刺繍、ダメージなどが施されていないということだ。

 

プリントが入れば入るほど、服のポテンシャルは無くなって行く。

 

例えば、レザージャケットを、パーカーと合わせるとかを考えよう。

 

パーカーの正面にもし、大きな文字プリントがあったら、重ねてきた時に、明らかに2者がぶつかり合ってまとまりが悪くなるだろう。

 

レザージャケットは本来、フォーマルよりのカチッとしたとした服だ。

 

しかし、パーカーwithプリントというのはかなりカジュアルによってしまう。

 

あまりにジャンルのかけ離れた二者は相性が良くなるわけがない。

 

また、本来ならレザージャケットが主役で、パーカーは立役者とするのが、高価であるレザージャケットの良い活かし方である。

 

しかし、プリントが目立ちすぎて、レザージャケットへの注目が薄れてしまうといったことも起こる。

 

そういったように、同じパーカーでもプリントの有無のみで、着られるシチュエーションの幅はかなり変わってくる。

 

 

③しっかりサイズの合う服

サイズがピッタリ合うというだけで、服の見られ方に高級感が増すものだ。

 

しかし、安い服を選んでいくということをすると、このサイズ感はしばしば無視されがちである。

 

同じ配色のコーデでも、服が体にぴったりあっているか、少しダボついているか、でかなり印象が違ってくる。

 

基本的には、ダボついてしまう服の方が安く見られる。

 

⑴ピッタリ+ピッタリ=◎

⑵ピッタリ+ダボつき=△

⑶ダボつき+ダボつき=△

 

⑴が◎なのはもはや言うまでもないだろう。

 

⑵、⑶は、その服がダサいと言うわけではない。

 

ただ、カッコよく着ようとすると、服の相性をしっかり組み合わせないとうまくいかない。

 

つまり、似合う服の組み合わせが限定されてしまうのだ。だから△とした。

 

着回しのできる服を買うという観点では、ピッタリを買えばよいだろう。

ピッタリ=◎or△

ダボつき=△or△

 

 

このように、ダボつきは、相性が△にしかなり得ないのだから。